ソリティア3枚めくりのプレイ方法 3

目的

すべてのカードを4つの組札に並べ、各スートごとにエースからキングまで昇順に配置しますることを目指しましょう。場札のカードは、色が逆のカードを降順に積み重ねて、場札を整理し、裏向きのカードをめくりましょう。

ソリティア3枚めくりのセットアップ

ソリティアのゲームは4つの主要なエリアで構成されます。:/p>

  • 場札(タブロー): メインのプレイエリアで、左から右に7列28枚のカードが並べられます。1列目は1枚、以降1枚ずつ増え、7列目は7枚になります。各列の最後のカードのみ表向きで、それ以外は裏向きです。 このエリアは28枚のカードが7列に分かれて配置されます。最初の列には1枚のカードがあり、その後の列には1枚ずつカードが追加されます。各カードは最初は裏向きですが、各列の最後のカードは表向きに配置されます。
  • 山札(ストック): 残りのカード、合計24枚はここに置かれ、その後3枚ずつ捨て山に配られます。
  • 捨て札:もし山札からカードが使われなかった場合、それらは捨て山に置かれます。捨て山の1番上のカードは、ルールに従って組札や場札に移動できます。すべてのカードが裏返された後、テーブルまたは組札に移動されていない残りのカードは、山札から同じ順番で再び引くことができます。
  • 組札(ファンデーション):スートごとにAからKまで順番にカードを重ねていく4つの山です。すべての52枚のカードを組札に配置できれば、ゲームクリアです。
ソリティア3枚めくりのセットアップとプレイエリア

ルール

  • 表向きのカードだけが移動可能。 裏向きのカードは動かすことができません。表向きのカードをその上から他の場札エリアに動かすことで、裏向きのカードをめくることができます。
  • カードは、色が異なり、かつ1ランク下のカードの上に置くことができる。 たとえば、スペードのクイーンは、ハートまたはダイヤのキングの上に置くことができますが、クラブのキングやそれよりランクが低いカードの上には置けません。
  • 空の列にはキングしか移動できない。 列が空になった場合、そこにはキング以外のカードを置くことはできません。
  • 山札から捨て山へのカード移動。: 山札から捨て山へカードを移動できます。山札がなくなったら、捨て山のカードをクリックして再び山札に戻すことができます。
  • 捨て山から場札にカード移動。: 山札から捨て山にはカードが3枚ずつ移動します。捨て山の一番上のカードは、許可された動きであれば場札に移動できます。例えば、1ランク下で色が反対のカードの上に置く場合や、キングを空の列に置く場合です。
  • 場札の列同士でカードを移動。: 場札の中で連なったカードの一部または全体を、異なる色で1つ上のランクのカードの上に移動できます。
  • 組み札へのカード移動。: 移動可能になったカードは、順次組み札に移動させましょう。組み札はA(エース)から始まり、同じスートで順番に積み上げていきます。例えば、スペードのAが組み札に置かれた場合、その上に置けるのはスペードの2、その次はスペードの3と続き、最終的にスペードのキングまで積み上げます。

戦略

  • 大きな場札の列からカードを裏返すことを優先。タブローの最後の2列には、それぞれ11枚の裏向きカードがあります。これらのカードはゲームの解決において重要な役割を果たす可能性があります。その為、可能であれば、これらのカードを最初に裏返すことが大事なポイントになってきます。短い場札の列にはカードが少ないので、裏返しやすいです。優先して取り組みましょう。
  • ゲーム開始時には、山札から最初のカードを裏返すことを忘れずに。 場札内でできるだけ多くの動きを作りたいところですが、山札からの最初のカードも選択肢に入れて、最初の動きを考えましょう。例えば、山札の最初のカードがシーケンスを作るのに役立ち、その後、別のカードを裏返す手助けになることもあるからです。
  • 必要に応じて組札から引く。もし行き詰まってしまった場合は、組札からカードを引いて、場札で別の手が打てるかどうか確認してみてみましょう。
  • キングがある場合は、場札の列をクリアすることを目指す。 空の場札の列にはキングしか移動できないため、カードを解放するのに役立ちます。
  • 「ヒント」ボタンを使う。「ヒント」ボタンを使うと、どのカードを動かすべきかを示してくれます。また、「元に戻す」ボタンを使って別の手を試すこともできます。最後に、いつでも勝てる新しいゲームや、ランダムなゲームを始めることができます。

勝つのはどれくらい難しいですか?

ソリティア3枚めくりは、中級者向けとされています。ランダムにプレイされた1,429,916回のゲームを調査した結果、そのうち、158,382回が勝利し、勝率は11.1%でした。3枚めくりは、勝率33.0%の1枚めくりよりも難しいゲームです。なぜなら、捨て山からゲームにプレイできるカードは、3枚目ごとにしか選べないからです。

その他、人気のあるソリティアゲーム

  • スパイダーソリティア - 1、2、または4つのスートでプレイし、カードを8つの組札に並べて、クモの8本の足を表現します。
  • フリーセル - 4つのオープンセルを使用して、カードを配置しながら、表向きのカードの場札を整理します。
  • ピラミッドソリティア - カードはピラミッド型に整理され、13になるペアを作ってカードを取り除きます。
  • トライピークス - 捨て札のカードより1ランク高いか低いカードを一致させて、3つの三角形の形をした場札からカードを取り除きます。
  • クレセントソリティア - カードを2種類の組札に配置します。1つはカードを昇順に整理し、もう1つは降順に整理します。
  • ゴルフソリティア - 捨て札のカードより1ランク高いか低いカードを一致させて、表向きの場札からカードを取り除きます。
  • 40人の海賊 - カードは1枚ずつしか移動できない、スートごとに順番を並べる2デッキのゲームです。

アップデートの受け取りを希望されますか?または、他のカードゲームプレイヤーと繋がりたいですか?ぜひ私たちのFacebookコミュニティに参加してみましょう。